高配当株投資を始めたいけどどういう銘柄を買えばいいか分からない。
そんな人のためにこの記事を書きました。
この記事では、2025年8月最新の私の日本の高配当株ポートフォリオを公開しています。

時々チェックしてもらえればと思います。
景気敏感銘柄を1銘柄追加しました。
私は先輩投資家、インターネット(YouTube動画やブログ)、雑誌などの情報を元に、ほぼお金をかけずに個別株投資を始めました。
現在も投資を継続中の現役個人投資家です。
記事の中に高配当株投資のマイルールなども解説していますので、こちらもご参照ください。
この記事をきっかけに高配当株投資を始められる人が増えると嬉しいです。
投資Topics|日本製鉄を追加しました

久しぶりに新規銘柄を追加しました。
今回追加したのは日本製鉄(5401)です。
配当の安定性はいまいちでコロナ禍では大減配しており、2026年3月期も減配の見込みです。
今期の赤字決算はUSスティール買収による一過性のもの(折り込み済み)と思っています。
銘柄(コード) | セクター | ディフェンシブ? 景気敏感? | コメント |
日本製鉄(5401) | 鉄鋼 | 景気敏感 | ・配当利回り約4.0% ・PBR約0.63で割安 ・将来に期待 ・減配リスクあり |
基本はひとかぶ(単元未満株)投資です
日本の銘柄は全部で62銘柄になりました。
合計で100銘柄くらいを目標にしています。

それ、すごい金額になるんじゃ、、、

ひとかぶ単位で購入してるから少額で分散投資できるんです。
私はひとかぶ(単元未満株)投資をメインにしているため、投資金額は単元株(100株)で投資するよりかなり少額です。
日本株は100株単位で購入するのが通常ですが、これだと多くの銘柄に分散投資するには多額の資金が必要になります。
投資の基本は長期・分散。

これは個別株投資でもインデックス投資でも同じです。
ひとかぶ投資だと少額で分散投資できるので、これから高配当株投資を始めたい人におすすめです。
高配当株投資のマイルール
購入する時は、配当利回り3.75%(税引き後3%)以上を目安にしていますが、下記の場合は多少利回りが低くても購入しています。
- 増配銘柄
- ディフェンシブ銘柄
- ポートフォリオの中でのセクター比率が低いもの

配当利回りはYahoo!ファイナンスでチェックしてます。
配当の割合はディフェンシブ銘柄からの配当が景気敏感銘柄+その他からの配当以上になることを目指しています。
つまり、
ディフェンシブ銘柄Aからの配当+ディフェンシブ銘柄Bからの配当+ディフェンシブ銘柄C、、、
=ディフェンシブ銘柄からの配当合計2万円
景気敏感銘柄Aからの配当+景気敏感銘柄Bからの配当+景気敏感銘柄C、、、
=景気敏感銘柄からの配当合計1万円
+その他Aからの配当金5千円
というふうになることが理想です。

配当額は「配当管理」というアプリで確認しています。
このように割合を調整しながら購入するところは積立投資にない大変なところですが、自分でどんどん配当利回りを高くしていけるのが魅力です!

ちなみに、配当は再投資せず全額使っています。
日本の高配当株ポートフォリオ
私は銘柄をディフェンシブ銘柄と景気敏感銘柄等に分類して管理しています。
この2分類にするのは、安定した配当を得るためディフェンシブ銘柄からの配当が全体の50%以上を目指しているからです。
また、株主優待があるものは該当欄に○をつけてあります。
▼株主優待の詳細はこちらの記事でご確認ください。
ディフェンシブ銘柄(27銘柄)


まずは、ディフェンシブ銘柄からご紹介します。
ディフェンシブ銘柄は、景気に左右されにくい安定感が魅力です。多少利回りが低くても将来の安定的な増配を期待して購入しています。
コード | 名称 | セクター | 株主優待 |
---|---|---|---|
2003 | 日東富士製粉 | 食料品 | |
2169 | CDS | サービス | |
2296 | 伊藤ハム米久HD | 食料品 | ◯ |
2391 | プラネット | サービス | |
2393 | 日本ケアサプライ | サービス | |
2503 | キリンHD | 食料品 | ◯ |
2914 | 日本たばこ産業 | 食料品 | |
3834 | 朝日ネット | 情報・通信 | |
3861 | 王子HD | パルプ・紙 | ◯ |
4452 | 花王 | 化学 | |
4502 | 武田薬品 | 医薬品 | |
6073 | アサンテ | サービス | ◯ |
6178 | 日本郵政 | サービス | |
7817 | パラマウントベッドHD | その他製品 | ◯ |
7921 | TAKARA & COMPANY | その他製品 | |
7994 | オカムラ | その他製品 | |
8410 | セブン銀行 | 銀行 | |
8697 | 日本取引所グループ | その他金融 | |
8725 | MS & AD | 保険 | |
8750 | 第一生命HD | 保険 | ◯ |
8766 | 東京海上HD | 保険 | |
9142 | 九州旅客鉄道 | 陸運 | ◯ |
9432 | 日本電信電話 | 情報・通信 | ◯ |
9433 | KDDI | 情報・通信 | ◯ |
9436 | 沖縄セルラー電話 | 情報・通信 | ◯ |
9513 | 電源開発 | 電気・ガス | |
9769 | 学究社 | サービス |
景気敏感銘柄等(35銘柄)


こちらは景気敏感銘柄です。
景気敏感銘柄は景気の好不調に応じて業績が大きく変動する企業の株式です。
配当が大きく増配することも減配することもあります。減配リスクを考えると目安(3.75%)より高利回りを狙いたいところです。
コード | 名称 | セクター | 株主優待 |
---|---|---|---|
1605 | INPEX | 鉱業 | ◯ |
2124 | ジェイエイシーリクルートメント | サービス業 | |
2670 | エービーシー・マート | 小売業 | |
3407 | 旭化成 | 化学 | |
3597 | 自重堂☆ | 繊維製品 | |
3763 | プロシップ☆ | 情報・通信 | ◯ |
4008 | 住友精化 | 化学 | |
4042 | 東ソー | 化学 | |
4248 | 竹本容器 | 化学 | |
4762 | エックスネット☆ | 情報・通信 | ◯ |
5020 | ENEOSホールディングス | 石油石炭製品 | |
5401 | 日本製鉄 | 鉄鋼 | ◯ |
6087 | アビスト☆ | サービス | ◯ |
6539 | MS-Japan | サービス | |
6670 | MCJ | 電気機器 | ◯ |
6957 | 芝浦電子 | 電気機器 | |
7203 | トヨタ自動車 | 輸送用機器 | ◯ |
7267 | 本田技研 | 輸送用機器 | ◯ |
7313 | TSテック | 輸送用機器 | ◯ |
7453 | 良品計画 | 小売業 | ◯ |
7751 | キヤノン | 電気機器 | |
7820 | ニホンフラッシュ | その他製品 | |
7995 | バルカー | 化学 | |
8001 | 伊藤忠 | 卸売業 | |
8031 | 三井物産 | 卸売業 | |
8035 | 東京エレクトロン | 電気機器 | |
8058 | 三菱商事 | 卸売業 | |
8306 | 三菱UFJフィナンシャルG | 銀行業 | |
8316 | 三井住友フィナンシャルG | 銀行業 | |
8584 | ジャックス | その他金融 | |
8591 | オリックス | その他金融 | |
8593 | 三菱HCキャピタル | その他金融 | |
8898 | センチュリー21・ジャパン☆ | 不動産 | |
9986 | 蔵王産業☆ | 卸売 | |
1343 | (NF)東証REIT指数連動型上場投信☆ | ETF |
なお、ディフェンシブ銘柄か景気敏感銘柄か迷うものについては、Perplexity AIで検索した結果で掲載しております。
「配当管理」アプリの分類とは異なるところがあるので、その点ご了承ください。
まとめ
この記事では、私の日本の高配当株ポートフォリオについて書いてきました。
銘柄の構成が変わったとき(新規購入・売却)や投資Topicsがあるときに更新していますので、時々チェックしていただければうれしいです。

個別株投資を始めるなら単元未満株で少額からがおすすめです。
高配当株投資は割安なタイミングを見計らって分散しながら株を購入していくため、積立投資にない手間がかかります。
でも、基本的に売らないので買った後はほぼほったらかしで配当をもらい続けられますよ。
この記事が、あなたが高配当株投資の第一歩を踏み出すきっかけになりますように!