メディア掲載 【2025年7月5日】読売新聞に掲載されました! 7月5日(土)、読売新聞朝刊のなびライフマネー欄に、私「いちご大福」が掲載されました!記事のタイトルは「少額から投資『単元未満株』人気」。その中で、私の投資スタイルや考え方が紹介されています。このようにご紹介いただけたのもこのブログがきっか... 2025.07.05 メディア掲載
ポートフォリオ 【2025年6月末日本株実績】投資額・配当・評価損益比率と今後の投資方針5選 この記事では2025年6月末現在の投資実績を情報提供します。高配当株投資を最近はじめた方は購入後のポートフォリオ管理方法の参考として、また投資実績の目安としてこの情報をご活用いただければと思います。私の日本株投資歴は次のとおりです。2020... 2025.07.01 ポートフォリオ
銘柄ピックアップ 【実録・暴落時の投資戦略】2025年4月のトランプ関税ショックで買った17銘柄を公開! 2025年4月、トランプ大統領の関税発言を受けて株式市場が急落しました。この記事では、私が実際に購入した17銘柄を公開し、その選定理由や投資方針について詳しく解説します。暴落時の投資戦略を考える際の参考にしていただければと思います。 2025.05.06 銘柄ピックアップ
銘柄ピックアップ 【2025年7月・毎週更新】厳選!高配当・増配銘柄を15銘柄ピックアップ この記事では、私の保有銘柄のうち配当利回り4%以上、増配率10%以上の銘柄を厳選してピックアップしました。銘柄選びの参考にしていただければ幸いです。 2025.04.05 銘柄ピックアップ
はじめに 【楽天証券・SBI証券】セキュリティ設定と有料パスワード管理アプリの検討を この記事では、証券口座のセキュリティ設定に加えて、二段階認証ができるメールアドレスを使用する意義や有料のパスワード管理アプリの重要性についてお伝えします。認証コードがメールアドレスに送られることが増えた現在、メールアドレスの二段階認証の重要性も高まっています。記事の中で無料で二段階認証ができるメールアドレスを3つ紹介しています。ぜひ、この記事であなたの情報セキュリティを高めてくださいね。 2025.04.03 はじめに
はじめに 300万円の投資資金で月2万円の配当は可能?年30万円の分割投資で13年目に達成 この記事では、300万円の投資資金で月2万円(年間24万円)の配当を得る方法について、一括投資と分散投資の2パターンでシミュレーションしました。配当推移がどうなるのかを知っていただき、どのような銘柄や投資商品を選ぶのがいいのかについて理解してもらえればと思っています。 2025.03.26 はじめに
ポートフォリオ 【配当を安定成長させるには?】ディフェンシブ50%以上にする戦略が最強すぎた! この記事では私が公開した2025年1月末ポートフォリオの銘柄を1株ずつ(単元未満株で)購入した場合の配当推移を2017年から2024年までシミュレーションしています。7年間でどれだけ増えたか、コロナ禍での配当はどうだったかなどが分かりますのでぜひご覧ください。 2025.03.12 ポートフォリオ
ポートフォリオ 【利回りや配当はどれくらい?】2025年1月末ポートフォリオ1株ずつ購入で配当利回り3.4% この記事では、以前公開した2025年1月末現在の高配当株ポートフォリオの56銘柄を1株ずつ購入したときの必要額や配当利回りをシミュレーションした結果について書いています。自作ポートフォリオを作成する際に必要な資金や得られる配当の目安にしていただければ幸いです。 2025.02.21 ポートフォリオ
日本株 単元未満株の持ち株へのTOBが発表されたとき、私はこうしました 単元未満株の持ち株へTOBされたときに、私がどうしたのかについて書いていきたいと思います。TOBへの応募は単元未満株でも単元株と同様にできるので、基本的に取り扱いに差がありません。今までTOBが発表された時、私はしばらく様子見して市場で持ち株を売却しましたし、今後もそうすると思います。ご参考になれば幸いです。 2025.02.16 日本株
その他 2024年にSBI証券でVYM(米国高配当株ETF)を購入して、惜しいと思ったこと 2024年のNISA(ニーサ)成長投資枠で、VYM(バンガード・ハイディビデンド・イールドETF:Vanguard High Dividend Yield ETF)という人気の米国高配当株ETFを購入しました。その結果、VYMとSBI証券の両方に対してちょっと惜しいと思ったことを記事にしました。 2025.02.06 その他