先週はトランプ大統領の相互関税政策によって株価が乱高下した一週間でしたね。
今後もトランプ大統領や各国首脳のひと声で株価が乱高下するかもしれません。。。
この記事では、私の保有銘柄のなかで2025年4月16日(水)の終値ベースで配当利回り4%以上、増配率10%以上の銘柄を厳選しました。

今から欲しい銘柄をリストアップして、株価下落に備えたいです。
利回り4%以上、増配率10%以上のディフェンシブ銘柄
利回り4%以上、増配率10%以上のディフェンシブ銘柄がこちらの4銘柄です。
前回から王子ホールディングスが脱落しました。

王子HDは利回り4%前後で推移していますね。。。

利回り4%以上、増配率10%以上の景気敏感銘柄
次は、景気敏感銘柄です。
前回と変わらない11銘柄です。
三菱商事は総額1兆円の自社株買いの真っ最中、しかも配当が10円増配なのですが株価はいまいち上がらないですね。

あのウォーレン・バフェット氏が購入している銘柄なんですが、、、

シミュレーション記事もう読んだ?

以前、このブログに掲載したシミュレーション記事をもう読んでいただきましたか?
このシミュレーション記事は、配当利回り4%以上、増配率10%でシミュレーションしたものです。

「利回り4%以上、増配率10%以上」はこのシミュレーションを基準にしてます。
まだの方は、よかったら配当推移の目安になると思いますのでご覧ください。
まとめ
この記事では、私の保有銘柄から高成長、高利回り銘柄をピックアップしました。
株価急落局面では高配当になる銘柄が増えるので、いろいろな銘柄を見てみてくださいね。
多くの銘柄の利回りを一度にチェックするには、Yahoo!ファイナンスのWeb版が便利です。

私もYahoo!ファイナンスのWeb版で銘柄を探しています。
また、配当は現時点での見込みなので、今後の業績などで修正がある可能性があります。
なお、増配率はIRBANKのデータを元に2016年から2025年の過去10年間で計算していますが、記念配当を除外しております。
また、未来の増配率を保証したものではないので、その点ご了承ください。

これから始める方は単元未満株で少額からがおすすめです。
それから、インデックスファンドの積立投資を始めたばかりの人は含み損が発生していると思いますが、長期で見れば安値で買える時期なので淡々と続けてくださいね。
単元未満株を始めるならSBI証券か楽天証券が手数料無料でおすすめです。
口座を持っていない方は、まず口座開設からです!
ちなみに、私はSBI証券をメインで使っています。
なお、本サイトにて公開されている内容は、一個人の経験に基づく個人的な見解です。
投資を行う際は、ご自身の責任とご判断で行うようお願いいたします。
本サイトの情報から何らかの損失が生じた場合、理由の如何を問わず、責任は負えませんのでご了承ください。