※記事内に広告を含む場合があります。

単元未満株(S株、かぶミニ)から100株になったら株主優待対象になる銘柄~Amazonギフト券ゲットも!~

株主優待 銘柄ピックアップ
株主優待

この記事では、私の日本の高配当株ポートフォリオのうち、株主優待がある銘柄をリストアップしてご紹介します。

株式投資のモチベーションアップにこの記事をご活用ください。

メロン
メロン

ひとかぶ投資だと株主優待がもらえないって聞いたけど、、、

いちご
いちご

そんなことないよ。優待の条件を満たせばちゃんと獲得できるよ!

ひとかぶ(単元未満株)投資でも、通常の単元株(100株)投資と同じように優待の条件を満たせば株主優待を獲得できます。

電車の旅に例えると、

単元株(100株)で投資する場合は、特急電車

ひとかぶ投資の場合は、普通や準急電車で株主優待に到達するイメージです。

いちご
いちご

コツコツ投資して優待をゲットしましょう!

単元未満株投資から脱落しそうな時は、優待銘柄でモチベーション維持を

単元未満株投資をやったことがあるけど続かなかったという声をちらほら聞きます。

つい先日も配当が少額なのに嫌気して、すべて売却してインデックス投資に回したというお声を聞きました。

いちご
いちご

私もモチベーションが下がっていた時期があったのでその気持よく分かります。

私は、優待がある銘柄を取り入れるのがモチベーションを維持する一つの方法になっています。

ここで紹介する銘柄の購入を推奨する目的ではありませんが、このような優待があるという事例として記事を読んでいただければと思います。

株主優待がある銘柄リスト

この記事では、私の高配当株ポートフォリオのうち株主優待がある銘柄を、

  • ディフェンシブ銘柄
  • 景気敏感銘柄

に分けてご紹介します。

いちご
いちご

投資をする際の参考にしていただければ幸いです。

高配当株ポートフォリオはこちらの記事で紹介しております。お時間があるときにご覧いただければと思います。

株主優待があるディフェンシブ銘柄

ブルーシールアイスクリームを食べるロボット

ディフェンシブ銘柄は、景気に左右されにくい安定が魅力です。多少利回りが低くても将来の増配を期待して購入しています。

下の表が株主優待がある銘柄リストです。

株主優待(ディフェンシブ銘柄)リスト
【コード】
名称
(セクター)
株主優待優待の条件権利確定日と
配送月(目安)
【2296】
伊藤ハム米久HLDGS
(食料品)
自社グループ商品(5,000円相当)
辞退した場合、5,000円を日本赤十字社へ寄付。
200株以上権利確定日
3月末
配送月(目安)
6月から順次
【2503】
キリンHLDGS
(食料品)
優待品一覧はこちらの公式ページへ
ドリンク類が充実!
100株以上
継続保有 1年以上:①500円相当 3年以上:①2,000円相当+②
1,000株以上
継続保有 1年以上:①1,000円相当 3年以上:①4,000円相当+②
3,000株以上
継続保有 1年以上:①3,000円相当 3年以上:①6,000円相当+②
権利確定日
12月末
配送月(目安)
3月上旬に案内送付
【3861】
王子ホールディングス
(パルプ・紙)
王子ネピア商品カタログギフト券
苗木植樹の体験など(抽選)
1,000株以上を6ヶ月以上継続保有
5,000株以上
権利確定日
3月末・9月末
配送月(目安)
①6月
②12月頃に案内を発送
【6073】
アサンテ
(サービス業)
三菱UFJニコスギフトカード
1,000円分【年2回】
100株以上権利確定日
3月末・9月末
配送月(目安)
6月・12月
【7817】
パラマウントベッドHD
(その他製品業)
QUOカード1,000円〜7,000円
パラマウントベッドストア、眠りギャラリー各店で利用可能な10%割引優待券1枚

100株以上
継続保有
3年未満:1,000円分
3年以上:2,000円分
500株以上
3年未満:3,000円分
3年以上:5,000円分
1,000株以上
3年未満:5,000円分
3年以上:7,000円分


100株以上
権利確定日
3月末
配送月(目安)
6月下旬頃発送
【8750】
第一生命HLDGS
(保険業)
ヘルスケアアプリ「QOLism(キュオリズム)」の利用を通じたポイント獲得
最大5,500円相当

「ベネフィット・ステーション」株主専用プラン
初回登録500ベネポ(2024年から継続でも対象)
400株以上
①最大2,500円相当+②

800株以上
①最大5,500円相当+②
権利確定日
3月末
配送月(目安)
アプリ登録6月下旬~8月
【9142】
九州旅客鉄道
(陸運業)
鉄道株主優待券1日乗車券(1〜100枚)
【3年以上継続保有の場合】
500株以上:+1枚
1,000株以上:+2枚

JR九州グループ株主優待券
500円/枚(2,500円〜4,500円)
【3年以上継続保有の場合】
500株以上:+2枚(1,000円分)
1,000株以上:+4枚(2,000円分)

100株以上
100株ごとに1枚
1,000株以上
10枚(+200株ごとに1枚)
10,000株以上
55枚(+300株ごとに1枚0
20,000株以上
100枚


100株以上
5枚(2,500円分)
権利確定日
3月末
配送月(目安)
6月末
【9432】
日本電信電話
(情報・通信業)
dポイント
(保有して2年目と5年目)
100株以上
2年以上3年未満:1,500P
5年以上6年未満:3,000P
権利確定日
3月末
配送月(目安)
6月末に案内を発送
【9433】
KDDI
(情報・通信業)
どれか1つを選択
・Pontaポイント
・ローソン/成城石井商品詰め合わせセット
・寄付(キボウのカケハシ)
200株以上
保有期間
1年以上 :2,000円相当
5年以上:3,000円相当
権利確定日
3月末
配送月(目安)
6月に案内を発送
【9436】
沖縄セルラー電話
(情報・通信業)
どれか1つを選択
・Pontaポイント
・ローソン/成城石井商品詰め合わせセット
・沖縄CLIPマルシェ
100株以上
保有期間
1年以上:2,000円相当
5年以上:3,000円相当
権利確定日
3月末
配送月(目安)
6月に案内を発送
【9769】
学究社
(サービス業)
QUOカード1,000円100株以上保有期間1年以上権利確定日
3月末
配送月(目安)
権利確定日から3ヶ月以内に発送

株主優待がある景気敏感銘柄

浸みわたる水素水を飲むロボット

景気敏感銘柄は景気の好不調に応じて業績が大きく変動する企業の株式です。

下の表が株主優待がある銘柄リストです。

株主優待(景気敏感銘柄)リスト
【コード】
名称
セクター
株主優待優待の条件権利確定日と
配送月(目安)
【1605】
INPEX
(鉱業)
①QUOカード
1,000円~5,000円

②施設見学(抽選)

400株以上
保有年数
1年以上:1,000円
2年以上:2,000円
3年以上:3,000円

800株以上
保有年数
1年以上:2,000円
2年以上:3,000円
3年以上:5,000円


100株以上
権利確定日
12月末
配送月(目安)
3月下旬頃
【3763】
プロシップ☆
(情報・通信業)
QUOカード
1,000円~3,000円
100株以上
保有期間
3年未満:1,000円
3年以上:2,000円

500株以上
保有期間
3年未満:2,000円
3年以上:3,000円
権利確定日
3月末
配送月(目安)
6月
【4008】
住友精化
(化学)
QUOカード
1,000円
【年2回】
100株以上を6ヶ月以上継続保有権利確定日
3月末・9月末
配送月(目安)
6月・12月
【4762】
エックスネット☆
(情報・通信業)
QUOカード
500円
【年2回】
100株以上権利確定日
3月末・9月末
配送月(目安)
6月・12月
【6087】
アビスト☆
(サービス業)
浸みわたる水素水
1〜5ケース(500mL×30本/ケース)

「アビスト・プレミアム優待倶楽部」ポイント(お米、プレミアム牛等選択可能)

100株以上
1ケース
200株以上
2ケース
1,000株以上
5ケース


300株以上5,000P
400株以上15,000P
500株以上30,000P
2,000株以上50,000P
10,000株以上60,000P
権利確定日
3月末・9月末
配送月(目安)
①6月から順次
②11月
【6670】
MCJ
(電気機器)
「パソコンワンコイン診断サービス」利用券
2枚(1,000円相当)

オリジナルカタログから1点(10,000円相当)
100株以上①のみ

1,000株以上①②
権利確定日
3月末
配送月(目安)
7月
【7203】
トヨタ自動車
(輸送用機器)
①TOYOTA Wallet残高
500円〜30,000円

②下記どれか1つに応募可能(抽選)A~Cはペアチケット
[A] 2025 FIA 世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース(1,000名)
[B] 2025年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第9戦・第10戦(1,000名)
[C] スーパー耐久シリーズ2025 第7戦(1,000名)
[D] TOYOTA UPCYCLE トートバッグ(500名)
[E] TOYOTA UPCYCLE ペンケース(2,500名)

100株以上
保有期間
1年未満:500円分
1年以上:1,000円分
3年以上:3,000円分
1,000株以上
保有期間
5年以上:30,000円


100株以上
権利確定日
3月末
配送月(目安)
5月下旬
案内を発送
【7267】
本田技研
(輸送用機器)
①カーシェアサービス「EveryGo」優待割引クーポン
②ラグビーチーム「三重ホンダビート」試合観戦
③「四輪モータースポーツ」レース観戦
④ファン感謝イベント「Enjoy Honda」
⑤「セーフティスクール」体験会
⑥「HondaJet」見学会
⑦「Honda工場」見学会
⑧「マリンボート」試乗会
⑨テーマパーク「モビリティリゾートもてぎ」体験会
すべて抽選
100株以上で応募可能
全員①②
継続保有1年以上 ①〜⑤
継続保有3年以上 ①〜⑨
権利確定日
3月末
配送月(目安)
6月上旬
案内を発送
【7313】
TSテック
(輸送用機器)
QUOカード500円〜1,500円または
グルメ優待品交換ポイント

100株以上200株未満
保有期間
1年未満:500円分
3年未満:1,000円分
3年以上:1,500円分


200株以上
保有期間
1年未満:3,000ポイント
3年未満:4,000ポイント
3年以上:5,000ポイント
600株以上
1年未満:6,000ポイント
3年未満:8,000ポイント
3年以上:10,000ポイント
1,000株以上
1年未満:12,000ポイント
3年未満:15,000ポイント
3年以上:18,000ポイント
権利確定日
3月末
配送月(目安)
6月上旬
案内を発送
【7453】
良品計画
(小売業)
「無印良品」で使える優待買物割引カード(7%割引)1枚
【年2回】
100株以上権利確定日
8月末・2月末
配送月(目安)
5月上旬・11月下旬
名称右に☆がある銘柄は楽天証券の単元未満株取引(かぶミニ)にて取り扱いがない銘柄です。
いちご
いちご

REITには優待がないので、対象外にしてます。

第一生命の株主優待で誰でもAmazonギフト券1,000円分が獲得できます!

第一生命(8750)の株主優待は2024年に新設され、ヘルスケアアプリ「QOLism(キュオリズム)」とベネフィット・ステーションが使えるようになりました。

いちご
いちご

ディフェンシブ銘柄でご紹介しています。

私もこの優待でQOLismを使い始めたのですが、ポイントをAmazonギフト券などに交換できます。

しかも新規登録時にベースポイントとして1,000P付与されるので誰でも1,000円分のAmazonギフト券を入手できるのです。

Amazonギフト券以外にも、

  • 楽天Edy
  • nanaco(105%分のポイントが必要になり改悪されました)
  • dPOINT

などのギフト券やポイント、その他様々な商品に交換することができます。

いちご
いちご

毎年1回継続時にもベースポイントとして1,000P付与されるそうです。

ヘルスケアアプリなので、下記のように日々健康管理をすることでポイントがもらえます。

  • ログイン:1pt/日
  • エクササイズ動画視聴:1pt/日
  • 体重記録:2pt/日
  • 食事記録:最大3pt/日
  • ウォーキング:最大8pt/日
  • 疾病リスクチェック:25pt/年

私はほぼ毎日のように食事を記録してカロリーをチェックしています。

健康管理ができてポイントもたまるオトクな優待だと思いませんか?

いちご
いちご

ベネフィット・ステーションには飲食店の割引券などいろいろありますよ。

最安で株主優待が取得できるのはこの銘柄です!

私の持ち株の中で最安で株主優待が取得できるのは日本電信電話(9432)です。

ディフェンシブ銘柄の日本電信電話(9432)の株価は現在140円〜160円台くらいです。

株主優待は100株以上なので、

14,000円〜16,000円くらいの投資金額で優待の対象となります。

いちご
いちご

ただ、優待の内容は正直、、、微妙です。

優待の内容は、100株以上保有してdPOINTが2年目に1,500P、5年目に3,000Pです。

毎年ではありません。

リストにある他の通信会社と比べると、ちょっと、、、

私が高配当株投資をする際の株主優待の考え方

株主優待があろうとなかろうと、高配当株投資に対する私のスタンスは同じです。

割安なタイミングを見て購入する。」

です。

ただ、割安になったときに優待がある銘柄を多めに買うことはあります。

いちご
いちご

やっぱり優待は魅力的です。

しかし、近年、株主優待は廃止の流れがあります。

私の持ち株でもエービーシー・マート、オリックス、日本取引所グループはすでに廃止されてしまいました。

とはいえ、トヨタ自動車、第一生命や良品計画は最近株主優待が新設されたばかりです。

株主優待は配当よりも変更されやすいので、おまけと思っておいた方がいいと思います。

いちご
いちご

株主優待は配当より安定していないんです。

株主優待を含めて利回りを計算すると、突然優待が廃止されて利回りが下がることがあるので注意です。

それに、優待が新設・拡張されれば株価が上がりやすいのですが、逆に優待が廃止・改悪されると株価が下がりやすいので悩ましくもありますね。

いちご
いちご

私は利回りを考える際には配当利回りのみ考慮しています。

最後に、この記事の冒頭の株主優待の画像(アイキャッチと言います)の優待を提供している企業をご紹介します。

(優待の内容は変更される場合がありますので予めご了承ください。)

右上から時計回りで、

  • ブルーシールアイスクリーム:沖縄セルラー電話(9436)
  • ベーコンとロースハム:伊藤ハム米久HLDGS(2296)
  • 王子ネピア商品詰め合わせ:王子ホールディングス(3861)
  • オリジナルQUOカード:INPEX(1605)
  • Pontaポイント:KDDI(9433)
  • dPOINT:日本電信電話(9432)
  • QOLism:第一生命HLDGS(8750)

まとめ

この記事では、私の高配当株ポートフォリオのうち株主優待がある銘柄を紹介しました。

高配当株投資にとってあくまで優待はおまけなので、株価が割安なタイミングで購入するという基本は株主優待がある銘柄でも変わりません。

とはいえ、優待が届くのは楽しいので、みなさまのペースで優待獲得を楽しんでいただきたいなと思います。

ひとつ注意点ですが、株主優待をもらうためには、権利確定日にその銘柄の株を必要数取得している必要があります。

そのためには、権利確定日の2営業日前の「権利付最終日」までに株を購入する必要があるのでご注意ください。

いちご
いちご

権利確定日に購入していては間に合わないのです。

ひとかぶ投資をするならSBI証券か楽天証券が手数料無料でおすすめです。

まだ口座を持っていない方はこの機会に口座開設しませんか?

よくお得なキャンペーンをしているのでよかったら確認してみてくださいね。

\新生活開始、春から投資スタートしませんか?/
\やっぱり楽天経済圏はオトク!楽天ポイントを貯めませんか?/

ひとかぶ(単元未満株)投資を初めた当初は配当も少ないので、果てしない感じがするかもしれません。

いちご
いちご

実際、私にはそのような感じのときがありました。

そんなときは100株になったら株主優待が獲得できるのを投資生活のモチベーションにしていました。

この記事がみなさまのモチベーションアップになればうれしいです。

(おまけ)

今、私が狙っている優待は伊藤ハム米久HLDGS(2296)のベーコンとロースハムです。

現在、70株保有してます。

いちご
いちご

株主優待まであと130株です。まだまだ長い道のりですががんばります。

この記事の執筆者
いちご大福

3級ファイナンシャル・プランニング技能士
博士(社会科学)
個人投資家

節約と株式投資により40代でサイドFIREした女性です。
このブログでは、安定した配当を”自分ベーシックインカム”にしたい人に向けて情報発信中です。
応援していただけるとうれしいです。

いちご大福をフォローする
銘柄ピックアップ
いちご大福をフォローする
タイトルとURLをコピーしました